2017年8月30日水曜日

ドラゴンクエストXI 裏ボスクリア

ついにDQ XIの裏ボスを倒し、真エンドを見ました。
本当に本当に素敵な作品でした。
裏ボス倒すまでに、できればレベルをカンストさせて連武クリアして、ほぼトロフィー取得した状態で本当は挑みたかったのですが、東京に行かなければならないので急遽先に真エンドを見ることにしました。

真エンド・・・感動した・・・
ここまできて、ようやくサブタイトルの「過ぎ去りし日を求めて」の意味がわかりました。




※以下ネタバレ※

とりあえず、裏ボス倒すにしても「せめてみんなおしゃれ装備で挑みたい!」ということで、集めました。




賑やかですね
カミュはやっぱり盗賊系より海賊系に衣装の方が好きかな。
ふしぎな鍛冶のために、魔竜のたましい狩りしてる時は「盗賊王上下+海賊王のネックレス+ほしふるうでわ」だったけど。
この装備でいくと、だいたい1ターン目でパンデルフォン地方のおにこんぼう・邪から魔竜のたましいを頂けちゃうので、取った後は用無しと言わんばかりに、ベロニカでイオグランデ連発。気持ちよかった~


衣装の話すると、セニカの聖賢装備はめちゃめちゃ可愛い。
ベロニカも、もともと可愛いのにさらに可愛い。
マルティナ〔以下略


ただ、唯一グレイグが・・・
真っ赤な上に膝小僧まで見えて、古臭いというか、ダs・・・w
まぁ、グレイグだから!w


ケトス呼びます。
オズワルドさん、勇者装備なかなかお似合いです。




いざ、邪神ニズゼルファとの決戦へ
正直、ニズゼルファさんのお顔がNeir:Automataの機械生命体に見えましたw

Lv.70後半とかで挑んだので、闇のころも払った後はわりとサクサクっと・・・だったかな?
闇のころも払うのに、勇者の剣・改じゃなくて真の方が必要なのは若干予想外だったけど。
でも、勇者の剣・改の状態異常回復はめっちゃ便利だし、勇者の片手剣スキルは全体攻撃ダメージ強とラスボスでは使いやすく、ストーリー中盤で片手剣スキルポイントを両手剣に全部振り分けたけど、結局ラスボスはずっと勇者装備の片手剣。


このフォーム、なかなか好きです。






ついに、邪神討伐。
長かったはずなんだけど…ああ…冒険も…終わりなんだね…






勇者氏、仲間にある事を相談









そう、セニカ様を解放してもう一度勇者ローシュと会わせてあげること。
この剣を渡すシーン、良いよね。




時渡りには、勇者の証と剣が必要だものね。

ローシュとセニカの会合はエンディングラストに見られるんだけど、主人公じゃないのにあのラストは泣ける。もう、よかったねぇぇぇぇ( ノД`)



この後、キャプチャー撮ることはできなったんだけどもう…エンディングが…


イシの村から、ベロニカ姉妹と命の大樹に勇者の剣を奉納して、マスタードラゴンとの会合。


なんとなく、「ロトゼタシア」という地名からロトシリーズに連なるのかなって思ってたけど、まさか…「オズワルドの名は、ロトの勇者と語り継がれるだろう」って…


この展開、鳥肌だったよ!
まさか、ロトシリーズの前日譚(?)になるなんて!!!
そりゃね?地名も剣もそうだったけど!
もう…ありがとうありがとう。



しかもエンディングは歴代DQシリーズのエンドロール。
素敵すぎるでしょ!

ここで流れてたふっかつのじゅもんをあとで入力すると、DQ1の無料版がもらえる・・・!
しかも、なんともまぁ演出が粋なこと!
DQ開発陣はプレーヤーを喜ばせることに長けた方々ですね!!
これでまたDQ1作目からやりなおせってことでしょ?わかりますわかります。

ロト3部作がPS4でできるようになったって事は、これを機に今後4以降もきっと移植してくれるって希望を持ってしまうからね!


3DS買えばすべてできるんだけど・・・なんていうか、RPGって据え置き機でTVでやりたいっていうか・・・


とりあえず、DQXIが素晴らしすぎて、開発陣をはじめこんなにもステキな作品を世に出してくれた人々に感謝しかありません。

本当に今回のストーリーは色々なことがあって、たくさん笑ったしたくさん泣きました。
こんな名作、なかなかありません。
本当にありがとうございました!
まだまだこれからもやり込みます!!








0 件のコメント:

コメントを投稿